仮想通貨始めるならbitFlyerがおすすめ詳しくはこちら

【ビットコイン積立の基礎知識】始め方と知っておきたいメリット・デメリットを紹介

始め方とメリット・デメリット

この記事でわかること

  • ビットコイン積立とは?
  • ビットコイン積立の始め方
  • ビットコイン積み立てをするのにおすすめの取引所とその理由
  • ビットコイン積立のメリット・デメリット

ビットコインの積立をやってみたい!

初心者だからビットコインの始め方を知りたい!

数ある仮想通貨の中で、時価総額No.1のビットコインはデジタルゴールドとも呼ばれていて将来有望の仮想通貨です。

将来的には1ビットが1,000万円以上になるとも言われています。

 

大きな資金がないとビットコイン(仮想通貨)は買えないと思われがちですが、ビットコイン積立は最低1円~、最短即日で始めることができます。

この記事では【誰でも簡単】ビットコイン積立について解説していきます。

 

最後まで読んでいただくと、初心者でもビットコインの積立投資をすぐに始めることができるでしょう。

取引所についての詳細はこちら

目次

仮想通貨の積立とは?

ビットコイン積み立てって何?

ビトコインに限らず、仮想通貨を投資する方法として「積立」という方法があります。

一般的にFXのように売り買いして資産を増やす方法と違い、

決まった金額を決まった頻度で自動積立してくれるサービスなので、初心者でも取り組みやすい投資方法です。

  • 決まった日時で一定額を自動で購入できる
  • 金額や購入頻度は自分で設定ができる
  • ドルコスト平均法によりリスクを軽減

価格変動が激しいビットコインですが、自動積立サービスを設定することで時間を分散して同じ金額を購入してくれます。

 

ドルコスト平均法

時間分散することで暴落している時には数量を多く買い高騰している時には購入数量を減らしてくれます。

継続して購入し続けることで、価格が平均値に近づいていくので、リスクを減らすことができるのです。

 

取引所によっては、積立金額は最小1円から設定ができ、少額からビットコイン積立投資ができます。

積立のタイミングは「毎月毎週毎日」など自身で設定できます。

自動積立サービスを利用すれば、手間や時間も省け、何もしなくても勝手に積立てくれるので初心者の方でも簡単に取り組めますよ。

ビットコイン積立の始め方①【まずは口座開設】

始め方その1
riku

ビットコイン積立をしてみたいけど、まず何からすればいい?

ビットコインの始め方の流れはこのようになります。

  1. 仮想通貨を取引するため、取引所の口座開設をする(PCやスマホから可能)
  2. 口座開設には本人確認資料、銀行口座が必要
  3. 口座開設が完了したら、日本円を入金する
  4. 日本円の入金ができたら、ビットコインを購入(積み立て)

ビットコイン積立を行うには口座が必要ですので、始めに「口座開設」から行いましょう。

 

最短10分&無料で口座開設ができます。

印鑑や紙の書類は一切不要で、スマホやPCで誰でもかんたんに開設することができます。

スマホからの手続きであれば、口座開設は最短即日で完了!

早く開設したい方はスマホでの口座開設をおすすめします。

riku

初めて仮想通貨積み立てを行う方はコインチェックではなく、ビットフライヤーを使うことをお勧めします。
後ほど理由も解説します!

 

STEP
アプリをダウンロードする

ビットフライヤーアプリをスマートフォンにインストールしてください。

「会員登録」からメールアドレスとパスワードを設定します。

登録したメールアドレスにメールが届くので、それをクリックして本人確認画面にアクセスします。

 

 

STEP
本人情報を登録

各種重要事項に同意をしたら、本人情報を登録します。

基本情報の入力フォームがあるので指示にしたがって入力していきます。

氏名、生年月日、住所など、基本的な個人情報を入力したら、職業や年収などの勤務情報を登録します。

 

STEP
本人確認資料の提出

クイック本人確認」を選ぶと、スマートフォンのみで簡単に本人確認をすることができます。

本人写真入りの身分証明書の写真と、提出された身分証と本人が一緒に写っている写真を画面上の指示にしたがってアップロードしていきます。

準備する本人確認資料は下記のとおりです。(下記から一つ)

<登録可能な本人確認書類>

  • 運転免許証
  • パスポート
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
  • 運転経歴証明書
  • 住民基本台帳カード
  • 個人番号カード 

登録完了後しばらくすると、「本人確認完了」のメールが届きます。

 

STEP
口座開設した取引所の口座に日本円を入金

入金方法がいくつかあるので、お好きな方法でビットフライヤー口座に日本円を入金します。

 

STEP
ビットコイン(仮想通貨)積立を開始

ビットコイン積立の設定を行います。

どれくらいの額を、どのくらいの頻度で積立するのかを選択できます。

 

ごく簡単な手続きだけで始めることができるので、ビットコイン(仮想通貨)を始めてみたいという方は、まず口座開設からやってみましょう。

もっと詳しい口座開設方法はこちら

他の取引所を比較したい方はこちら

ビットコイン積立投資の始め方②【積立方法を決める】

始め方その2

ビットコイン積立用の口座開設が完了したら、次は積み立ての方法(条件)などを設定していきます。

・手動で定期的に買い付ける

1つ目は自分で手動によって定期的に同じ金額を買い付けるやり方です。

手動で取引をするので、積立金額の変更が柔軟にできます。

一方で手動で取引をするので、自分で買い付ける手間があります。

riku

買うのを忘れてしまったりということも…。

あとは買い付けるタイミングで価格の高騰や暴落が起きていると、その時のメンタルのせいで上手に積立投資を続けられない可能性があります。

手動で買い付ける分、常にビットコインなどの通貨の値動きを確認しないといけません。

とても大変なので、仮想通貨を本業にしている方以外にはお勧めしません。

 

・自動積立サービスを利用する

2つ目は、取引所が提供している自動積立サービスを利用するやり方です。

自動積立サービスであれば一度設定してしまえば、毎日または毎月決まった日に、決まった金額を買い付けてくれるので、手間いらずで楽に積立ができます。

手間いらずでメンタルも消耗しない「自動積立サービス」を利用するのがおすすめですね!

riku

自分は自動積み立てを利用しています!

高額だと思われがちなビットコイン投資ですが、ビットフライヤーであれば1円からという超少額から積立投資を始めることができます。

ビットコイン積立投資するなら【ビットフライヤー】

積立するならビットフライヤー

仮想通貨(ビットコイン)初心者の方におすすめしたいのが、bitFlyer(ビットフライヤー)

ビットフライヤーには『かんたん積立』という積立設定があります。

 

ビットフライヤーの『かんたん積立』のおすすめの理由を分かりやすく解説していきます。

ビットフライヤーの特徴

  • 国内最大級の仮想通貨取引所
  • 初心者にやさしいアプリ
  • ビットコイン取引量No.1
  • 最短即日で取引スタートできる
  • 100円~スタートできるので初心者向け(※かんたん積立は1円から購入可能)

 

  • ビットフライヤー『かんたん積立』の概要
取引所bitFlyer
積立開始までの期間最短翌日
最低金額1円~
積立頻度月1回・日1回・週1回・月2回
入金方法ビットフライヤーの口座から自動引落
取扱通貨数17種類
積立内容の変更最短翌日
積み立て銘柄一覧

これらの通貨の中から好きなものを積み立てることが可能です。

・積立開始までの期間

ビットフライヤーは積立の申し込み後、最短翌日から積立が始まります。

他の取引所では約1ヵ月かかるところもありますが、ビットフライヤーはすぐに積立を開始することができます。

 

・最低金額

ビットフライヤーは1円〜とかなり少額から積立金額の設定ができます。

積立金額の選べる金額の幅が広いので、少額から仮想通貨(ビットコイン)を買ってみたいという方にはおすすめですね。

ちなみに上限は 1 回あたり 1,000,000 円となっています。

 

・積立頻度

積み立ての頻度は、

  • 毎日 1 回
  • 毎週 1 回
  • 毎月 2 回( 1 日と 15 日)
  • 毎月 1 回( 1 日から 28 日までで指定可能)

他の取引所と違い、積み立て頻度をかなり自由に選択できますね。

 

積立頻度は、ドルコスト平均法を活かすために毎日積立がおすすめです。

ドルコスト平均法を活用すると、

一定の金額・頻度で購入するので価格が低いときには購入する数量は多く、価格が高いときには購入する数量は少なくなります。

そのため、長期的にみると購入時の価格が平均化されるので、一回にまとめて買うよりも少額を何回にも分けて買う方が、リスクを抑えることができます。

 

・入金方法

ビットフライヤーは自身の取引口座の残高を使って積立をするので、手動で取引口座に日本円を入金する必要があります。

riku

自身の銀行口座からではなく、ビットフライヤー内の口座から引き落としされます。

自分がビットフライヤー内に入金した金額の範囲で積み立てができるため、知らない間に銀行口座の残高が減っていたみたいなことは起きませんね。

ビットフライヤー内の口座残高はアプリで簡単に確認ができるので、定期的に確認しておきましょう。

日本円残高が不足している場合、積立はされません。

毎日積立の場合、毎日入金は大変ですので、一定期間の積立額をあらかじめ入金しておくのが良いですね。

 

・銘柄数

ビットフライヤーで取引可能な仮想通貨は、ビットコインも含めて17種類あります。

仮想通貨初心者の方は、まずビットコインを購入して仮想通貨に触れてみることから始めましょう。

 

・積立内容の変更

「やっぱり積立の金額を増やしたい、減らしたい」などその時の状況に応じて、柔軟に積立の金額や頻度を簡単に変更することができます。

しかも積立内容を変更後、最短翌日から変更ができます。

取引所によっては約1ヵ月かかるところもあるので、すぐに変更ができるのは嬉しいですね。

なぜ積み立てはビットフライヤー?

なぜ積み立てはビットフライヤー?

記事の最初でも、仮想通過の積み立てをするならコインチェックではなくビットフライヤーがおすすめと言いました。

コインチェックと比較して個人的観点で紹介していきます。

スクロールできます
bitFlyer
商品A
coincheck
商品B
積み立て頻度毎日 1 回、毎週 1 回、
毎月 2 回、毎月 1 回
毎日1回、月1回
積み立て金額1円〜300円〜
※月で1万円
対応銘柄数17種類17種類
積み立て手数料無料無料
入出金手数料住信SBIネット銀行から入金
無料
住信SBIネット銀行以外から入金
330 円(税込)/件
銀行振込は無料
詳しく見る詳しく見る
積み立てサービスの比較

①積み立て頻度が柔軟に設定可能

ビットフライヤーでは積み立ての頻度を毎日 1 回毎週 1 回毎月 2 回毎月 1 回の4種類から設定することが可能です。

しかしコインチェックでは毎日1回月1回の2種類からしか選ぶことができません。

積立ではなるべく毎日少額を積み立てする方が効率が良いのですが、「毎日はちょっと。。」という方に中間の毎週一回などが選べるのはとても安心ですよね。

②積み立て金額が少額

2つ目は積み立て金額が1円からOKという点です。

コインチェックでも300円〜と表記がありますが、一点だけ注意が必要です。

コインチェックの積み立てでは、1ヶ月の積み立て金額が合計で1万円以上になる必要があります。

riku

つまり、表記の300円は1万円を30日で日割りした金額です。

つまり1日300円は固定で積立し続けないといけないということになります。

一方ビットフライヤーにはそういった注意点はありません。

③資金引き落とし口座の違い

最後は積み立ての資金がどこから引き落とされるかの違いです。

  • ビットフライヤー:ビットフライヤー内の口座
  • コインチェック:登録した金融機関口座

ビットフライヤーでは金融機関口座から、ビットフライヤー内の日本円口座に円を入金し、そこから引き落としが行われます。

一方コインチェックでは、直接登録した金融機関口座からお金が引きお落としされます。

なのでコインチェックでは1つ桁の設定を間違えると大変なことになります。

しかしビットフライヤーでは、口座内のお金が足りない場合は積み立ては行われないので安心です。

riku

例えるならビットフライヤーはプリペイドカードコインチェックはクレジットカードといったところでしょうか?

ビットコイン積立のデメリット

ビットコイン積み立てのデメリット
  • 100%利益が出るとは限らない
  • 短期的に大きい利益は上げられない

・100%利益が出るとは限らない

「ドルコスト平均法でコツコツ積立していれば大丈夫!」と思うかもしれないですが、将来確実に利益が出るわけではありません。

ビットコインが暴落すれば、損失が生じる可能性はあります。

ビットコインは値動きが激しいので、元本割れすることもあります。

 

・短期的に大きい利益は上げられない

積立投資は長期投資が基本となります。

ゆっくりと時間かけて資産を運用していくので、短期的なリターンを得ることは難しいのがデメリット。

目先の利益にとらわれず、長期的に投資する事が大切です。

短期的な利益を求める方は仮想通貨FXをお勧めします。

ビットコイン積立のメリット

ビットコイン積み立てのメリット
  • 「ほったらかし投資」ができること
  • 少額から誰でも簡単に始められる
  • 価格変動リスクを減らせる
  • 投資に手間や時間がかからない

「ほったらかし投資」ができること

口座開設をして積立金額と頻度を設定したら、10年後~20年後まで淡々と毎月積み立てるだけなので投資初心者でも簡単にできます。

積み立ての設定はいつでも解除することが可能なので、ご自身の判断でオン/オフを切り替えましょう。

・少額から誰でも簡単に始められる

高額と思われがちなビットコイン投資ですが、積立投資であれば取引所によっては1円から購入が可能です。

ビットコイン積立に興味のある方は、無理のない範囲で少額からはじめてみましょう。

・価格変動リスクを減らせる

ビットコイン(仮想通貨)は価格変動がとても激しい通貨です。

積立投資の場合、買付金額も買付のタイミングも同じなので、ビットコインの暴落が起きたとしても気にする必要はありません。

暴落が起きれば購入する数量が増えて、高騰が起きれば購入する量を減らして調節してくれます。

一定の額を同じタイミングでコツコツ積立をすることで価格変動リスクを軽減できることは大きなメリットです。

・投資に手間や時間がかからない

ビットコインを買ってみたいけど、仮想通貨の知識がなくて不安に思っている方もいらっしゃると思います。

勉強してから投資を始めるのも良いと思いますが、勉強する時間がとれず準備に時間をかけすぎてしまうのはもったいない…

積立投資であれば少額からビットコイン投資ができます。

普段お仕事や家事・育児で忙しい方、投資初心者の方にもおすすめです。

まとめ:初心者でも長期投資前提ならビットコイン積立はあり

まとめ

ビットコイン積立は初心者でも簡単にできます。

長期的に積み立てを行い、徐々に資産を増やしていきたいという方にはピッタリです。

無理のない範囲で積立設定を行い、積み立てを開始するといいでしょう。

 

そしてビットコインの積立投資を始めるためにまずは、口座開設から始めましょう。

ビットフライヤーの口座開設なら最短10分、本人確認を合わせても最短で翌日から積み立てを始めることができます。

開設できたら日本円を入金し、積立金額と積立するタイミング(毎月、毎週、毎日など)を設定するだけです。

 

手続きや設定は難しくありませんので、ビットコインに興味がある方はぜひ取り組んでみてください。

Q&A (bitFlyer)

Q&A
積み立てできる通貨は何種類?

以下の通貨、全17種類から積み立て通貨を選ぶことができます。(2022/10時点)

積み立て銘柄一覧
積み立て設定はすぐに解除できますか?

積み立ての設定はいつでも解除可能です。

設定をしたのに積み立てが行われません。

積み立ての設定をした当日は、積み立てが行われません。

また積み立てを行う時間などはビットフラーやー側に決定されます。

目次