この記事でわかること
- 初心者でも安心して取引できる仮想通貨取引所5選
- 仮想通貨取引所を選ぶ4つのポイント
- 仮想通貨取引所を安心して利用するために知るべき3つの注意点
仮想通貨ブームが始まってから大分と波は落ち着きましたが、まだまだ仮想通貨業界は伸びていますよね。
最近では円安などの影響で、法定通貨の影響をあまり受けない仮想通貨に投資先をシフトさせる人もちらほら現れています。
そのような投資家達もそうですが、もちろん一般の方の参入も増えています。
またステーブルコインのUSDTなどはドルを基に価格が担保されているので、円を簡単にドルへ変換することも可能です。
円安で円よりもドルを持っている方が得する今、仮想通貨を介せば簡単に行うことができます。
しかし、仮想通貨は難しそうといったイメージが強く、一般の方にとっては少し難しく感じている人も多いかと思います。
またセキュリティとか大丈夫なの?と言った声も多くあります。
そこで今回の記事では、新しく仮想通貨取引に参入したい方の為に、安心して取引ができる仮想通貨取引所を紹介します。
ビットコインやイーサリアムなどのメジャーなコインは、大手企業も投資に積極的に参加しており、将来性が高く評価されています。
今すぐ大きな額を取引する必要はありませんが、取引方法を知っているのとそうでないのとでは、いざという時に大きく出遅れてしまいます。
是非みささんもこの記事を見て取引所に登録して、少額からでも取引を体験してみてください。

初心者でも安心のおすすめ仮想通貨取引所ランキング5選

今回は、初心者でも安心して利用できる取引所を、5つに厳選しました。
まず、安心して利用するポイントとして、以下の4つのポイントを抑えていることが重要です。
- 取引手数料の安さ
- セキュリティが高い
- 取り扱っている銘柄数が多い
- 取引量が多い
以上4つのポイントを満たしている取引所を厳選し、以下の5つの取引所にランキングをつけました。
それぞれの取引所の強みや特徴もあるため、1つずつ詳しく解説します。
第1位 Coincheck(コインチェック)

取引手数料 | 無料 |
販売手数料 | 無料 |
入金手数料 | 銀行振込(日本円):無料コンビニ入金:770円クイック入金:770円 |
出金手数料 | 407円 |
取引通貨数 | 17銘柄 |
おすすめポイント | スマホアプリの操作性が抜群で初心者でも簡単に取引できる |
初心者でも安心して利用できる、おすすめの仮想通貨取引所1位はCoincheck(コインチェック)です。
Coincheck(コインチェック)は証券会社大手のマネックスグループが運営しており、セキュリティ面も安心できます。
そして、Coincheck(コインチェック)の最大のメリットは、スマホアプリが使いやすいことです。
476万ダウンロードを超える人気アプリで、直感的な操作ができて、初心者でも簡単に取引ができます。

チャートもシンプルでみやすいです!
さらに、最低取引金額が500円からと、小額から始められるのもポイント。
今なら、このサイトからの登録で1000円をプレゼントしています。
登録は5分程で終わるため、まずはコインチェックに無料登録して1000円分のビットコインをゲットしましょう。
コインチェックの登録はこちらから行えます。
第2位 bitFlyer(ビットフライヤー)


取引手数料 | 無料 |
販売手数料 | 0.01~0.15% |
入金手数料 | 0~330円 |
出金手数料 | 220円~770円 |
取引通貨数 | 17銘柄 |
おすすめポイント | 創業から7年間ハッキング被害ゼロでセキュリティーが安全 |
初心者にもおすすめできる取引所ランキング第2位は、 bitFlyer(ビットフライヤー)です。
bitFlyer(ビットフライヤー)が初心者におすすめできる理由は、創業から7年間ハッキング被害がゼロで、セキュリティーが高く、安心して取引ができるところです。
さらに、国内でもトップレベルの取引量を記録しており、ユーザーからも高い信頼を獲得しています。
取引量が多く、流動性が高いことで、大きなトレードによる価格変動のリスクも回避できるのです。



例えば100万円の注文をして実際に注文が確定されるまでにはタイムラグが発生します。
その間に10%でも価格が変動すれば10万円をタダで捨てるようなものです。
取引量が多いほど、つまり修道性が多いほどこのタイムラグは小さくなります。
取引量の多さ、セキュリティーの安全性から、bitFlyer(ビットフライヤー)は初心者でも安心して取引がおこなえる、取引所といえるでしょう。
また仮想通貨積み立てをしてみたいという方はコインチェックではなく、ビットフライヤーをおすすめします。
仮想通貨積み立てに関してはこちらの記事をご覧下さい。
コインチェックとビットフライヤーの比較を行なっています。


第3位 DMMBitcoin
取引手数料 | ━ |
販売手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
取引通貨数 | 現物13、レバレッジ21銘柄 |
おすすめポイント | 取引、入金、出金、送金にかかる手数料がすべて無料 |
第3位の初心者に安心しておすすめできる、仮想通貨取引所はDMMBitcoinです。
DMM株やDMMFXで有名なDMMグループが運営しているため、セキュリティー面も安心。
さらに、 DMMBitcoinの最大の特徴は
- 取引
- 入金
- 出金
- 送金
上記の手数料がなんと、すべて無料でおこなえます。
さらにアプリには初心者向けの「STモード」も用意されており、簡単に取引が可能です。



多様なチャート機能や注文方法があるEXモードに比べ、STモードは画面がシンプルで初心者向けのモードです。
今なら、期間限定で新規口座開設した人に2,000円キャッシュバックキャンペーンをおこなっています。


DMMBitcoinは手数料もすべて無料のため海外の口座や他の取引所への送金の際のハブとしても活用できます。
第4位 GMOコイン
取引手数料 | Maker:-0.01%taker:0.05% |
販売手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
取引通貨数 | 21銘柄 |
おすすめポイント | 取り扱い銘柄が21位銘柄と、国内最大の銘柄数を誇っている。 |
初心者でも安心して取引できるおすすめの仮想通貨取引所、第4位はGMOコインです。
GMOコインは、GMO証券で有名な大手インターネット企業の「GMOグループ」が運営しており、安全性も抜群。
さらに、取り扱い銘柄が21位銘柄と、国内最大の銘柄数を誇っています。
さまざまなアルトコインに投資を考えている人にも、おすすめできる取引所です。
また「販売」「入金」「出金」にかかる手数料もすべて無料なのも、見逃せないポイント。
DMMBitcoinと同様にハブ取引所としての利用も効果的です。
GMOコインは、安全性、銘柄数、手数料の安さなど、総合力が高く、初心者でも安心して取引ができるでしょう。
第5位 LINE BITMAX(ライン ビットマックス)
取引手数料 | ━ |
販売手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 110円~400円 |
取引通貨数 | 6銘柄 |
おすすめポイント | LINE上で口座開設が簡単にできる |
初心者でも安心して取引ができる仮想通貨取引所の第5位はLINE BITMAX(ライン ビットマックス)です。
LINE BITMAXはLINEのグループ会社「LVC株式会社」が運営しています。
最大の特徴は、LINEから簡単に口座開設ができることです。
さらにLINEPAYと連携することで、入金が簡単にできるのもおすすめのポイントです。
また、ビットコインやイーサリアムなどのメジャーな通貨を1円から購入でき、小額で投資を始めたい初心者には、最適な取引所といえます。
安心して利用できる仮想通貨取引所を選ぶ5つのポイント


安心して利用できる仮想通貨取引所を選ぶ際に、必ず見るべきポイントがあります。
初心者の人は、まずは以下の5つのポイントを見て、取引所を選びましょう。
- アプリの使いやすさ
- 取引手数料の安さ
- 取引量が多い
- セキュリティが高く安全性が保証されている
- 取り扱っている銘柄数が多い
それでは、1つずつ詳しく解説します。
① アプリの使いやすさ
アプリの使いやすさは、初心者が取引所を選ぶ際に重要なポイントです。
外出先などで、仮想通貨のチャートを見る場合に、アプリ画面で見るほうが多くなります。
アプリの操作性や性能が優れているほうが、取引やチャート確認のストレスを軽減できるのです。
そのため、スマホアプリの操作性は、まだ操作や画面の見方に慣れていない初心者には、重要なポイントといえます。
アプリの使いやすさに定評がある、仮想通貨取引所は「Coincheck(コインチェック)」です。
ユーザーからも直感的な操作ができると、高い評価を獲得しています。
アプリの使いやすさを求める初心者の人は「Coincheck(コインチェック)」の登録がおすすめです。



自分はコインチェックとビットフライヤーのどちらも登録して、使い分けています。
② 取引手数料の安さ
仮想通貨取引所には、取引所手数料、送金手数料のような、手数料が発生します。
取引所によって手数料は異なるため、できる限り安いところを選ぶのがポイントです。
手数料は以下の5つの箇所でかかります。
- 取引手数料
- 送金手数料
- 入金手数料
- 出金手数料
- スプレッド
これらの手数料ができる限り安い取引所を選びましょう。
手数料の安さに定評があるのは、 DMMBitcoinかGMOコインです。
「取引」「入金」「送金」「出金」にかかる手数料が、すべて無料で利用できます。
できる限り手数料を抑えて、安心して取引をしたい初心者の人は「 DMMBitcoin」または「GMOコイン」に登録しましょう。
③ 取引量が多い
仮想通貨取引所を選ぶ際に、取引量の多さは非常に重要なポイントといえます。
なぜなら、取引量が多いことで流動性が高くなり、初心者でも取引がおこないやすくなるからです。
取引量が少なく、流動性が低い場合、以下のリスクが起こります。
- 価格変動が激しくなる→母数が少ないと少しの変動でも影響を受けやすい
- 売り買いしたいタイミングで取引ができない→注文と取引の間にラグが生じる
このように、取引に慣れていない初心者が、流動性の低い取引所で取引をおこなうと、リスクが高くなるのです。
初心者は必ず、取引量が多く、流動性が高い取引所を選びましょう。
取引量の多さに定評があるのが「 bitFlyer(ビットフライヤー)」です。
ビットコインの取引量も№1を記録しているため、初心者の人も安心してビットコイン投資を始められるでしょう。



積み立てを行う場合もビットフライヤーが使いやすいと感じました。
今後仮想通貨を保有するだけでなく、積み立ても考えている方は登録しておいても良いかもしれません。


④ セキュリティが高く安全性が保証されている
取引所の選び方として、安全性も重要な要素です。
仮想通貨取引所、特に海外の取引所は、信用の薄い仮想通貨を販売していたり、出金拒否をされる事例も起きています。
仮想通貨は、値動きが激しく、投資対象としては非常にリスクが高い投資です。
そのため、取引所の安全性は気にかける必要があるのです。
セキュリティー面の評価が高い取引所で選ぶなら「 bitFlyer(ビットフライヤー)」がおすすめ。
創業から7年間、ハッキング被害ゼロを記録しており、安全性の実績もたしかです。
値動きが激しく24時間取引が可能な仮想通貨は、セキュリティ面を気を付ける必要があるのです。
⑤ 取り扱っている銘柄数が多い
取引所を選ぶ際は、銘柄数の多さも、重要なポイントです。
なぜなら、ビットコインやイーサリアムなどのメジャーなコイン以外にもさまざまなアルトコインへの投資が可能になるからです。
仮想通貨投資に慣れないうちは、ビットコインやイーサリアムだけでも、満足するかもしれません。
しかし仮想通貨投資にも慣れ、知識がついてきたときに、取引銘柄が少ないと選択肢が少なくなります。
今後も、さまざまな仮想通貨が伸びる可能性を秘めているのが、仮想通貨投資の最大の魅力。
特にビットコインやイーサリアム以外のアルトコインと呼ばれる通貨は、今後の価格の上昇率が大きいことが特徴です。
その分変動の幅が大きいためリスクもありますが、ビットコインを保有するよりもより多くの上昇を見込めます。



だからこそビットコインだけでなく、アルトコインの保有も大切です。
そういったチャンスを逃さないためにも、銘柄数の多さは、取引所を選ぶ際に重要なポイントなのです。
銘柄数の多さで取引所を選ぶなら「GMOコイン」がおすすめ。
安全性、手数料の安さも兼ね備え、総合的にも優秀な取引所のため、登録しておいて間違いはないでしょう。
自分も登録しているのですが、他の取引所よりも新しい銘柄への対応がとても早い気がします。
仮想通貨取引所を安心して利用するために知るべき3つの注意点


初心者が、仮想通貨取引所を利用する際に、知るべき注意点があります。
仮想通貨投資は、リスクの高い投資です。
そのため、取引所で投資をおこなう前に、気を付けるべき点は、頭に入れておきましょう。
以下が、仮想通貨取引所を安心して利用するために、知るべき3つの注意点です。
- リスク許容度以上の資金を投資しない
- 知識ゼロの状態で始めない
- ハッキングのリスクが高いことを認識しておく
それでは、1つずつ詳しく解説します。
① リスク許容度以上の資金を投資しない
仮想通貨投資は、リスクが高いため、リスク許容度以上の投資は控えるべきです。
仮想通貨投資は、値動きが激しく、大きなリターンを望める一方で、損失額もその分大きくなります。
そのため、仮想通貨投資をおこなうときは、必ず余剰資金でおこなうようにしましょう。
初心者であれば、投資額を資産の5%以下にとどめておくのが望ましいとされています。
お金を失っても、精神的に耐えられる程度にとどめておくことが大切でしょう。
② 知識ゼロの状態で始めない
仮想通貨投資は、知識が全くない状態で始めると、詐欺のリスクが高い投資といえます。
例えば「新しい銘柄の先行販売に当選しました」「ビットコイン送ります」のようなメッセージが来て、情報を入力してしまうとじぶんのウォレットから通貨が抜き出されるなんてこともあります。
知識がないと、SNSの草コインの詐欺情報にだまされるリスクや、売買のタイミングも自分で判断できないといった問題が起きます。
ほかの投資に比べ新しい投資であるがゆえに、詐欺被害も多いため、情報を判断できるくらいの基礎知識は身につけておきましょう。
③ ハッキングのリスクが高いことを認識しておく
仮想通貨投資は、ほかの投資に比べハッキングのリスクも高いことは、知っておきましょう。
オンライン上にある仮想通貨の取引所は、常にハッキングのリスクにさらされています。
仮想通貨はブロックチェーンという技術(思想)の元に成り立っているので、理論上ハッキングされるようなことはありません。
しかし私たちが仮想通貨を使ったサービスなんかに登録している場合、そのアカウント情報などは簡単にハッキングされてしまいます。
間接的に被害を受けるわけです。
ハッキングのリスクを少しでも減らすためには、2段階認証の設定を済ませることが重要です。
取引所で口座開設をしたら、2段階認証の設定がおこなえるため、必ず済ませておきましょう。
まとめ:安心できる取引所に登録して仮想通貨デビュー!


今回は、初心者でも安心して利用できる取引所について、解説しました。
仮想通貨取引所は、適当に選ぶと、ハッキングのリスクや流動性の低さなどの問題が起きやすいです。
今回の記事のまとめ
・仮想通貨取引所を選ぶ際は、手数料やセキュリティーなどの5つのポイントを基準に選ぶ
・仮想通貨取引所を利用する際は、リスク許容度やハッキングなどの3つの注意点を理解する
上記を理解すれば、仮想通貨取引所を利用するうえで、大きな失敗は避けられるでしょう。
そして、当記事が選ぶ初心者でも安心して、利用できる仮想通貨取引所が以下の5つでした。
この中から、選んでおけば、仮想通貨取引所選びに失敗することはありません。
初心者で安心して取引がしたい人は、5つの選び方の基準を意識して、安全な仮想通貨投資をおこないましょう。