仮想通貨始めるならbitFlyerがおすすめ詳しくはこちら

【2022】スマホアプリで取引可能。国内のおすすめ仮想通貨取引所9選と特徴まとめ

スマホアプリで簡単仮想通貨取引

この記事でわかる事

  • スマホアプリが使えるおすすめ国内仮想通貨取引所
  • その取引所の主な特徴
  • 一番使いやすいアプリは?

FXや株などを本格的にやっている方は「パソコンでモニター何枚も繋げて…」というイメージですよね。

だから仮想通貨もパソコンがないと始められないのかなと思うかもしれません。

 

しかし仮想通貨では取引所から公式のアプリがリリースされていて、それを使う事で簡単に取引ができちゃいます。

riku

この記事では、スマホでサクッと仮想通貨の取引ができる取引所と、その特徴をまとめています!

アプリと言っても使い方や特徴は様々ですので、この記事を見てアプリ選びの参考にしていただければと思います。

 

さらに記事の後半では、私が半年間仮想通貨アプリを使った感想を画像付きで紹介してますので、アプリ選びの参考にしてみてください。

それでは早速紹介していきます。

目次

アプリが使える国内の仮想通貨取引所

アプリが使える取引所

仮想通貨取引所でアプリが使えるところは、次の9つの取引所です。

スクロールできます
Appleストアの評価取り扱い銘柄数(現物)
Coincheck(コインチェック)4.317
bitFlyer(ビットフライヤー)4.317
GMOコイン3.521
DMMビットコイン4.313(21)
bitbank(ビットバンク)4.620
Liquid by FTX(リキッドバイエフティーエックス)2.611
BIT Point(ビットポイント)2.914
SBI VCトレード2.112
LINE BITMAX(ラインビットマックス)LINE内アプリのためなし6
2022/10現在、()はレバレッジ

一番有名なところは、コインチェックビットフライヤー

最近テレビCMなんかでもよく耳にしますよね。

仮想通貨取引所によってアプリに特徴があるので、それぞれ詳しくみていきましょう。

・Coincheck(コインチェック)

国内ダウンロード数No.1はコインチェックです。

コインチェックアプリの特徴

  • ビットコインが500円から買える
  • 朝イチ通知ON機能で通貨の上昇や下落を知らせてくれる
  • 販売所取引しかないので手数料に注意

サポート体制もしっかりしており、わからないときも親切に対応してくれたなどの口コミが多くみられました。

\ 今なら登録で1000円もらえる /

 

・bitFlyer(ビットフライヤー)

ハッキング被害が一度もなく、セキュリティが信頼できる取引所です。

ビットフライヤーアプリの特徴

  • ビットコインつみたてもアプリでできる
  • 取引所の取引手数料は0.001%
  • 画面がみやすい

パソコンで操作するよりもアプリの方が操作しやすいとの口コミが見られました。

全体的にアプリの操作性や見やすさと言った観点から初心者でも使いやすいと評判です!

\ 登録で1000円分のビットコインがもらえる /

 

・GMOコイン

手数料のほとんどが無料という特徴をもつ取引所です。

GMOコインアプリの特徴

  • 初心者がつかいやすい「ノーマルモード」がある
  • アプリで仮想通貨の送金ができる
  • ほぼ全ての手数料が無料(一部あり)

他の取引所と比べ手数料が安いため、コスパ重視する人にオススメです。

海外取引所への送金の際はGMOコインから行うのが最も手数料を安く抑えることができます。

海外の取引所でしか扱っていない通貨を通り引きしたい方は、必ず登録しておきましょう。

 

・DMMビットコイン

DMMビットコインのアプリは見ためがわかりやすいと評判です。

DMMビットコインアプリの特徴

  • 初心者モードと上級者モードがある
  • 365日LINEの有人サポートがある
  • 取引開始できるまでが最速

スマホでスピード本人確認なら、最短1時間で口座開設もできます。

 

・bitbank(ビットバンク)

ビットバンクはAppleストアの評価が一番高いアプリです。

ビットバンクアプリの特徴

  • チャートが大きくスマホ画面もみやすい
  • ワンタップの操作でサクッと仮想通貨が買える

ビットバンクは日本一取引量が多い取引所です。

取引量が多いということは、流通している通貨の量が多いということです。

流通量が多いと売買にかかる時間が短縮され、スムーズに取引を行うことができます。

買いたいときに買いやすいので、初心者でも慌てることなく取引することができます。

 

・Liquid by FTX(リキッドバイエフティーエックス)

日本で唯一オリジナルトークン「Liquid Coin」を発行している取引所です。

Liquid by FTX(リキッドバイエフティーエックス)アプリの特徴

  • シンプルでみやすい
  • 認証を求める回数が多くセキュリティ対策が万全

セキュリティを重要視したい人にオススメのアプリです。

海外で仮想通貨FXを専門に扱っているFTXというプラットフォームの正式日本版です。

 

・BIT Point(ビットポイント)

現物取引手数料が無料というところが人気の取引所です。

BIT Point(ビットポイント)アプリの特徴

  • 初心者モードがあり使いやすい
  • すべての仮想通貨が500円から取引できる

アプリには初心者モードとプロモードがあるため、自分のスキルに合わせて選択できるのもいいですね。

 

・SBI VCトレード

SBI証券で有名な、SBIグループの仮想通貨取引所です。

SBI VCトレードアプリの特徴

  • 取引や入出金の項目がすべて一覧でみれるから操作しやすい
  • 取引所と販売所どちらも使える

最近アプリのアップデートがあり、使いづらくなったという悪い口コミが多く見られました。

・LINE BITMAX(ラインビットマックス)

LINEアプリから仮想通貨取引ができる取引所です。

LINE BITMAX(ラインビットマックス)アプリの特徴

  • LINE Payを使って入出金ができる
  • LINEアプリで取引できるから専用アプリのダウンロードが不要
  • 1円から取引ができる

取り扱い通貨は少ないですが、少額でビットコインの取引を体験してみたい初心者にオススメです。

ラインユーザーなら誰でも簡単に始められるので、お試し感覚でやってみるのもいいかもしれません。

 

初心者におすすめしたい仮想通貨取引所アプリは「ビットフライヤー」

おすすめの取引所アプリ

アプリが使える仮想通貨取引所の特徴を紹介してきましたが、初心者にオススメしたい取引所はビットフライヤーです。

理由は3つ

  1. ビットコインの取引がわかりやすい
  2. 日本円の入金もサクッとできる
  3. 積み立ての設定項目が豊富

実際、わたしも数年前からビットフライヤーのアプリを使ってますが、とても使いやすいです。

ビットフライヤーの口座開設方法はこちら

 

・ビットコインの取引がわかりやすい

ビットコインの取引画面は「売る」「買う」の色違いのボタンで見やすく

ほしい仮想通貨の数量を入力すればすぐに売買することができます。

 

・日本円の入金もサクッとできる

入金は、アプリ画面に入金口座がすぐ表示されます。

なので、外出中でも必要あればサクッと日本円を入金することが可能!

住友SBIネト銀行からの入金であれば、手数料が無料になります。

 

・アプリからつ積立設定ができる

一番使いやすいのが積立設定

自分が積立したい仮想通貨の設定と解除がアプリ内ですることができます。

ビットフライヤーは積み立ての設定項目が充実しています。

こちらの記事でコインチェックとの比較をおこなっているので、気になる方はご覧下さい。

仮想通貨取引所「ビットフライヤー」のアプリを半年つかった感想

半年使った感想

私は、2022年1月からビットコイン積立をするために、ビットフライヤーのアプリを使っています。

半年つかってみて実際どうだったのか・・・?

良かった点と微妙だった点に分けて紹介していきます。

 

ビットフライヤーのアプリを半年使って良かった点

良かった点
  • ビットコインが取引所でかんたんに買える
  • アプリ画面がみやすい
  • 眠っているTポイントをビットコインにできる

ビットコインが取引所で簡単に買える

ビットフライヤーのアプリは、取引所で取引できる仮想通貨がビットコインのみです。

仮想通貨の取引に慣れている上級者の人には物足りないかもしれませんが、初心者にはわかりやすい!

取引所と販売所は別物です。
販売所ではビットコインの他にたくさんの通貨を売買することができます。

とりあえずビットコインを買ってみたいという初心者にはオススメです。

ビットコイの買い方は「取引所」を選んで「BTC」をタップ

買いたい数量を入力して「買う」をタップすれば完了です!

 

アプリ画面がみやすい

ホーム画面がとってもシンプル!

画面上には自分の「総資産」(日本円と仮想通貨の合計)が表示され、販売所、取引所もすぐに見つかります。

また、画面下のバー一覧もシンプル。

タップ1つで入出金口座が表示できるのもわかりやすいです。

 

眠っているTポイントをビットコインにできる

ビットフライヤーには「Tポイントをビットコインに交換」というサービスがあります。

昔貯めていたTポイントや、スーパーの買い物でもらえるTポイントってなかなか使いづらいもの。

ビットフライヤーなら、アプリ上でもTポイントをビットコインに交換することができます。

手出し0円で、ビットコインに投資できるのは嬉しいメリットでした!

 

「ビットフライヤー」のアプリを半年つかって微妙だった点

微妙だった点
  • 取引所で取引できる仮想通貨はビットコインのみ
  • 日本円の残高が見づらい

取引所で取引できる仮想通貨はビットコインのみ

ビットフライヤーアプリは販売所と取引所で仮想通貨取引をすることができます。

しかし、アプリ上の取引所で取引できる仮想通貨はビットコインのみ。

手数料を抑えてビットコイン以外にも投資がしたい人にとっては、やや使いづらいかもしれません。

とは言えビットコイン以外買えないというわけではありませんので、ご安心ください。

riku

取引所と販売所の2種類があり、それぞれ別の役割がありますが、どちらも仮想通貨を買う場所というのは同じです。

ビットフライヤーではビットコイン以外も取引できるので安心してくださいね。

違いが気になる方は「販売所 取引所 違い」などのワードで検索してみてください。

 

日本円の残高が見づらい

アプリ上だと、「総資産」というところで日本円の残高を見ることができます。

しかし、ビットコインと並んで表示されているため、ビットフライヤー口座内の日本円残高ということがいまいちわかりづらい。

個人的には「入出金」の画面に、余力資金という表示をしてもらったほうがわかりやすいと思っています。

仮想通貨取引所アプリのまとめ

まとめ

この記事では、スマートフォンアプリで使える仮想通貨取引所を紹介しました。

初心者にオススメのアプリの選び方は

  • 自分が重要視したい特徴がある取引所を選ぶ(コスト面や銘柄数、サービスなど)
  • アプリを実際に使ってみる

取引に慣れてくると、使いたいサービスや取引銘柄によって複数の仮想通貨アプリを使いこなしていくこともできますよ。

ぜひ、自分にあった仮想通貨アプリ選びをしてみてください!

目次