仮想通貨始めるならbitFlyerがおすすめ詳しくはこちら

【仮想通貨Pi】マイニング参加からメインネット転送までの全体の流れを一覧にまとめました

一連の手順まとめ
riku

この記事ではスマホでマイニングができる仮想通貨Piの一連の手順をまとめたまとめ記事です。
公式から新しい発表があるたびに更新していきますので、ブックマークでもしておきましょう。

 

スマホでマイニングできる仮想通貨、「Pi」はもう登録しましたか?

登録がまだの方はこちらに記事を見て登録をしていきましょう。

完全招待制なので、自分一人で始めようとしても始められません。

コードを置いておきますので、そちらを使えばあなたもマイニングに参加できますよ。

目次

仮想通貨Piの一連の流れ

手順一覧

2022/07/16日現在、公式で発表されているのはSTEP4のロックアップ設定までです。

STEP
マイニングに参加登録

まずは公式アプリをダウンロードして、マイニングに参加します。

STEP
Piウォレットの作成

登録が完了したら、次はウォレットを作成します。

※作成時に表示される「パスフレーズ」に関しては、絶対に誰にも教えす、大切に保管しておきましょう。

STEP
Piウォレットの確認

作成したPiウォレットが自身のものであるのかを確認します。

STEP
ロックアップ設定

転送可能残高の一部を任意にロックアップすることで、マイニングレートをアップできます。(2022年3月14日から有効) 。

一度メインネット転送をこなってしまうと、ロックアップの量と期間を変更することはできません。

メインネット転送前であれば変更可能です。

STEP
KYC申請書の提出

KYC(本人確認)に関する設定を行います。

本人確認を行わないと、アプリ内でマイニングしたコインをメインネットに転送できません。

これ以降はまだ公式からの発表はありません。

発表があり次第、手順を追加します。

STEP
KYCの結果待ち

公式未発表

STEP
メインネットマイグレート

メインネットにマイニングしたコインを転送します。

公式未発表

STEP
さらにPiコインを転送

自分のマイニングチームにKYC提出をしてもらうことで、さらに多くのPiコインをメインネットに転送することができます。

公式未発表

まとめ

この記事では仮想通貨Piマイニングについての一連の手順をまとめた記事になります。

各手順の詳細は、それぞれの記事から確認してください。

また公式から発表があり次第、こちらの記事も更新していきますので、ブックマークなどをしてお待ちください。

目次