仮想通貨始めるならbitFlyerがおすすめ詳しくはこちら

pi networkの「ウォレット」が作成可能に!スマホで簡単に仮想通貨マイニング

ウォレット作成手順

仮想通貨【pi】を運営しているpi networkから最新の情報が届いたので共有したいと思います。

今回はpiの「ウォレット」が作成できるようになりました。

マイニングの登録をしてない方は先にこちらを記事を見て登録してください。

ウォレットとは仮想通貨を管理する際の財布のようなもので、現在マイニングしているpiが交換可能になった際に必要になります。

それでは早速やり方を説明していきます!

目次

ウォレット作成手順

Piウォレットの作り方

以下の画像に沿って進めてください。

 

❶「CREATE WALLET」を選択

❷「PI BROWSERにサインイン」を選択

❸チェックが入っていることを確認してから「OPEN」を選択

❹すると「PI BROWSER」というアプリなダウンロード画面に切り替わるので、ダウンロードを開始してください。

このアプリから今回作成するウォレットにアクセスします。

 

 

❺「wallet.pi」を選択

❻「ウォレットを作成」を選択

ウォレットの作成が完了するまで絶対に「戻る」を押さないでください

 

 

❼パスフレーズが表示されます。
 こちらの画像とは少し違うと思いますが、パスフレーズが表示されたらフェイスIDを有効にするを洗濯してください。
 (後々便利です)

 

ここで表示されるパスフレーズはめちゃくちゃ重要です。絶対に忘れないようにどこかに控えておいてください。

そして、誰にもみられないようにしてください。(銀行口座の暗証番号のようなもの)

 

❽自分のウォレットアドレスが表示されるので画像の通りにチェックを入れ、「次へ」を選択してください。

ウォレットアドレスは公開鍵なので、公開しても問題ありませんがここでは隠しておきます。

ウォレットアドレスとは自分の口座番号のようなもので、仮想通貨を受け取るときなどに使います。

 

❾最後に100.0000000 Test-πとなれば完了です。

注意点

注意点

いくつか注意があるのでまとめておきます。

  • ウォレット作成が完了するまで戻らない。
  • パスフレーズは絶対に忘れないこと。そして第三者に知られないように。
  • ウォレットは自分の財布のようなものなので、消さないように管理しましょう。
  • 100πはデモ用ですので、なんの価値もありません。

現在pi networkはphase2という段階で、phase3の段階になれば通貨のやり取りができるようになります。

今回ウォレットを作成した際に画面に表示された100πは、デモトレード用(テスト用)なのでなんの価値もありません。

phase3に入った段階で消滅しますが、何の問題もないのでご安心ください。

次のステップへ

ウォレットの作成が完了した方は、次のステップへ進みましょう。

次は作成したウォレットの確認です。

こちらの記事を参考に進めていってください。

目次